心と時間に余裕をつくる【HSPのテレビなし生活】

環境づくり
スポンサーリンク

HSPが過ごしやすい環境づくり

テレビは埃が溜まりやすく、コード類の多さから掃除もしにくい物です。
しかし、埃が溜まったテレビや周辺器具は「掃除しなきゃなぁ」という気持ちになりストレスを感じていました。手放した事で部屋の圧迫感はなくなり、掃除も楽になりました!

テレビのある生活

メリット
・流行のニュースを満遍なく収集できる
・不特定多数との会話に困らない(その会話が楽しいかは別)
・ガキ使、面白い
・金ロー映画、良いチョイスしてくる
デメリット
・情報に対して受け身になりがち
・好ましくない情報まで入ってくる
・なんとなく付けて習慣化してしまう
・埃が溜まりやすく、掃除がしにくい

テレビのない生活

メリット
・不要な情報に時間を使わない
・情報の取捨選択スキルが上がる
・長期休暇が長く感じられる
・待機電力がかからない
・NHKの支払いが発生しない
・好きな事に時間を使い、どうでもいい事に使う時間は減る
デメリット
・SNSでヒマを潰すと時間の余白ができない
・情報に偏りはあるが、検索スキルは上がる
・動画配信サービスに入りすぎると出費が増える

利用中の動画配信

Amazon Prime(有料/年間4,900円)
主にアニメや映画を見ています。

Disney+(有料/9,900円)
マーベル映画が好きなので利用しています。

TVer(無料)
見たいバラエティ番組があり、時々利用しています。

【HSPにおすすめ】何度も観たくなる名作映画
HSPには共感力の高い人が多く、映画やアニメ・小説や絵画などを好みやすい。物語の世界に深く浸り、一人の時間を楽しんでみま...
タイトルとURLをコピーしました