オタクが”ミニマリスト”目指して【漫画の断捨離】してみた件について

環境づくり
スポンサーリンク

漫画の断捨離をする基準

・定価でもまた買いたいか?(古本で良いなら漫画喫茶や岩盤浴場でも読めるし、漫画が置いてある図書館もある)
・自分にいくつかの問いかけをしてみる
 →人生の指針になっている漫画か?
 →自分に子供が居たらそれを読んで欲しいか?
 →読むと深く考えたくなる漫画か?

データ化も検討してみる

軽く調べてみた範囲で安いところだと、スキャナーなどの自炊セットはレンタル(1泊2日)で5,000円程でした。8時間で100冊くらいは読み込めるらしいのですが、「手放すなら読みたい」くらいの気持ちならデータ化しても、私の性格的に読まないと思い止めました。

断捨離したときの気持ち

漫画は好きだし、私にとっては時間もお金も掛けてきた『熱量を注いだもの』でありました。今もやっぱり漫画が好き!となるので断捨離に踏み切るのは難しかったです。
でも、私は漫画が好きなだけで、特定の作品だけに熱量を注いでいるか?というとそうではないです。

色んな作品を読むのが好きで特定のものがないなら、あえて物(紙媒体)という形で所持しておく理由はない…と理性的な判断をしている自分と、あの時の自分にとってすごく大事だったものという気持ちの葛藤がありました。
漫画の存在が「あの頃の嫌いな自分」「あの頃の嫌な気持ち」を思い出すものであれば、簡単に捨てられたと思います。
しかし、漫画を手放す事=漫画を好きだった自分まで手放すような気持ちになってしまい、その悲しさから理性では分かっていても難しい所がありました。Kindleで漫画を購入した経験が少ないから、そう感じているのかもしれません。
私は本という”物”を所有することが好きだった訳ではなく、漫画が好きなだけなのでkindleになっても好きな気持ちは変わらないと思います。

あくまで私の基準での断捨離なので、紹介はしますが漫画の断捨離をオススメするものではないです。
ただ、私の場合は物という形で所持をしていると置き場所の確保に困り、漫画の購入を渋る事もありました。それが理由で読めない作品も沢山ありました。

漫画を沢山置くために大きな部屋を借りて、高い家賃を払う為にあくせく働く…というのも漫画を読む時間が減るので、何か違うなという気持ちがありました。それだと漫画に使えるお金、使える時間が減ってしまいます。
もっと自分の漫画を好きな気持ちを大事にする為に、一時的に心が痛い断捨離をしてみました。

また新しい漫画はKindleで買いますが、新しい作品と出会っていく中で、もう一度好きな自分を再確認していくんだと思います。
あまりに自分にとって痛い決断だったので、漫画の断捨離だけ分けて記事にさせて頂きました。

保留期間を設けてみた作品

最後まで悩んでいたのは私にとって思い出深い『鋼の錬金術師』という作品でした。
最初の段階では、残しておくことに決めました。
しかし、数週間のそのまま保管して置きましたが自分の中で気持ちにケリを付けられた作品なので、今の自分にとっては必要の無いものとして手放すことにしました。
もしまた読みたくなったら、kindle版で買いなおそうかと思っています。

鋼の錬金術師 1巻 (デジタル版ガンガンコミックス)

断捨離して2ヵ月後の今…

いざ使い始めてみると、紙媒体よりkindle版の便利さが勝っていました。好きな漫画を読みたい時に、どこでも読めるというのは楽しいなと感じています。春先のお出掛けに良いタイミングで断捨離したからかもしれませんが、一人でお花見をしながら漫画を読んでいるといつも以上に晴れやかな気持ちになりました。

【おすすめ記事】

【HSPの生活改善】8割捨てた、断捨離のポイント
断捨離しよう思った経緯 今の部屋に住み始めて10年近く経つのに、私は実家から持ってきた荷物がそのまま残っていました。引...
タイトルとURLをコピーしました