【私服の制服化を1年やってみたレポ】秋冬コーデはワンピ2着で行けました。

環境づくり
スポンサーリンク

私服の制服化を続けてみて

最初と今で判断基準が変わったもの

私服の制服化を始めて1年続けてみて…求める服装が大きく変わりました。

■前:これから先2年間のスケジュールで、分かる範囲書き出してみる
普段の生活+イレギュラー(非日常)も考慮して服は残しておきたかったので、分かる範囲のスケジュールを拾い出してみました。
現在はコロナの影響でしていませんが、年1~2度の帰省するので服を減らしすぎると着るものがなくなってしまいます(荷物を事前に送るため、旅行中に着る服+旅行までに着る服を確保しておく必要がある)。
●今:服の量がかなり減り、リュックであれば2泊3日程度の荷物は持っていけるようになったので気にしない事にしました。

■前:冠婚葬祭用の服や靴、カバンなどは残しておく
毎度買ったり、レンタルするのは疲れるので残しておきます。
●今:結婚式のような、事前に予定が分かっているものはレンタルにする事にしました。喪服はレンタルが間に合わない事もあるので買っておこうか悩み中です。

■着心地 動きやすさ、肌触りなど
・肩周りが動かしやすく、腰周りは冷えないもの
・座ったときに首元が詰まった感じがするものはイヤ
・上記の点もふまえて、8時間以上着ても不快感がないもの(在宅ワークなので)
・日中に軽いヨガなどの運動をするので、上下が分かれたもの
・ガサガサうるさいスカートはイヤ
・掃除をしたい時にすぐできる格好(ロング丈ばかりだと掃除しづらい)
●今:掃除や運動用にユニクロのスパッツは残してありますが、面倒くさがりなもので結局ロング丈でも気にせず掃除をしています。他の点については変わらずイヤなので、服の購入時に気をつけるようにしています。ワンピースにしたのは、食べるのが好きなのでお腹周りがピッタリするものは避けて過ごしやすいものを…とした結果そうなりました。

■すぐに劣化しないか(管理のしやすさ)
毛玉が出来やすいもの、日焼けなどの色落ちがしやすいもの、肌触りが悪くなりやすいものはイヤ
●今:ワンピース2着だと劣化が早いので毛玉ができやすいです。しかし、イチイチ新しいもの・より満足するものを探すのはキリがないと感じたため同じものをリピートしています。

■人と出掛けるときは気分が上がる服を着たい
部屋着としては着ないけど、友達や恋人と出掛けるときに自己肯定感MAXで出掛けたい
●今:数着のコーデでも自分が気に入っていて、過ごしやすければ良いので気にならなくなりました。勝負コーデが無くなりました。

■髪色がよく変わるので、変えても着られそうな服
原色は髪色によって合わなくなるので少なめに。最近はワントーンコーデがお気に入り。
●今:購入するものは白っぽい色、黒、グレーが主に。靴下やマフラーで色味を足せば飽きずに楽しめました。

コーデを決める

収納に合わせた最適量を測る

ポールの長さによって、取り出しやすい最適な服の数は変わってきます。私は服を手放してかなり量が減っていたので、最適量を見直してみました。

ハンガー同士の距離を3センチずつ開けると良いので

ポールの長さ ÷ 3 = ハンガーの数

うちは120センチ÷3=40本でした。2人の洋服を収納するので1人当たり20本までとしました。パートナーの服は私の管理外の物なので、自分の分だけでオールシーズンで20本に収まるようにします。

2021年の秋冬コーデ

・トップス3着
・ワンピース2着
・コート1着
・マフラーorスカーフ
・カバン2つ
(+夏用のトップスが3枚、アウター2枚、帽子1つ、カバン1つ)

以前は、WEARやSNSで気になる服の組み合わせをチェックしていたのですが、トップスとワンピースの数が限定された事で必要がなくなりました。

【服以外のアイテム】
■ノーアクセサリー
首や頭が重く感じるので、基本的には付けたくないです。帽子とマフラーだけ着用します。

■靴
季節ごとに履く靴を分類しています。
秋冬(寒い日)→ブーツ
春夏(暑い日)→スニーカー

ワンピース選びの基準

  • ポッケ付きのもの(夏場はTシャツにワンピースだけ着る事があるので、スマホを入れておくのにポッケ必須)
  • 胸元がVラインになっているもの(程よく女性らしさがある)
  • ストラップで調整できるもの(靴が低めのブーツかスニーカーなので、ヒールが必要になるものは選びたくない)
  • 耐久性の高そうな生地やストラップが使用されているか
  • 再度購入できる商品か(シーズンで売り切るものは、同じものが購入しづらいので)
  • 着用時に重たくない(軽い生地は、その反面劣化がしやすい印象があるので悩ましいところ)
  • 黒色(トップスが黒なので、写真と実物との色味が違っても失敗しない)

ワンピースの形状は違いますが、同じ素材が使われているこちらの黒をそれぞれ購入してみました。


【メール便対応C】【送料無料】Vネック ツイル キャミ ワンピース レディース スリット サイドファスナー アジャスター M/Lサイズ 春 夏 秋 冬


【宅配便A】【送料無料】キャミワンピース レディース ジャンパースカート Vネック きれいめ オフィス 仕事 ゆったり キャミワンピ キャミ ワンピース キャミソールワンピース 春 夏 秋 冬 M/Lサイズ【メール便NG】

どちらも60日間ずつ着用してみて、写真では分かりづらくなってしまったのですが毛玉や毛羽立ちがあります。冬場なのでコートと衣擦れを起こしてしまうというのも、毛玉ができやすかった理由のひとつかと。

選ぶときに困った事

私は小柄(152cm)で、体型は骨格ウェーブです。小柄な人向けのブランドは実店舗を構えていないお店も多いので、なかなかリピートできるブランドや服が見つかりませんでした。

そもそも小柄な人向けの服だと細身すぎて、ゆったり着たい私には不向きでした。こちらのワンピースは同じ身長くらいの方は口コミをして下さっていたので、それを参考に選ばせていただきました。

丈がくるぶし上になるので丁度良いサイズ感でした。夏も同じものをリピート購入しているのでまたご紹介させていただきます。

【おすすめ記事】

《ゆるミニマリスト》HSPを活かして服の断捨離&私服の制服化
服が多すぎ=情報過多になっていないか? 1日に判断できる回数には限りがあると言われています。判断というのは「今日はなに...
《服の断捨離方法》夏服の制服化レポート
制服化とは 1シーズンに着る服と、そのコーディネートまで決めておくことです。1シーズンごとに15着程度に絞ります。 ...
タイトルとURLをコピーしました