自分に優しくなる。自分の褒め方【-基礎編-】

自分づくり
スポンサーリンク

なぜ自分の褒め方を知って欲しいのか

自分にとっては大きな1歩なのに、小さな1歩だと認識してしまっている人が多いように私は感じています。スモールステップというのは思っている以上に、もっと小さな1歩です。

面倒くさいと感じる事と度合い、体力は人それぞれです。しかし、人と比較して自分の基準を定めている事に気づかないのは、しばしばあります。自分の褒め方が他者基準(他人軸)になっているままだと、自分を褒める機会がめっきり減ります。

そして、1つ厳しいことを言うと…
人から褒められる力=他人軸、他人に自分の機嫌を取ってもらってる状態 でもあります。
自分で自分を褒める力=自分軸、自分で自分の機嫌を取れる状態 なのです。

少し私の昔話をさせていただきます。

私は高校を卒業してすぐ就職をしました。そのときの私は「人から認められるため、親から認められるため(褒められるため)」に慣れない環境に合わせて、どうにか仕事を覚えようとしていました。小中の成績は普通でしたが、高校ではわりと良い成績を取れていたので私は頑張る事に取り付かれていました。
このときの私は、まさに「人から褒められる力」が高い状態でした。その反対に「自分で自分を褒める力」は異常に低かったです。
自分のペース、自分に合う頑張り方が分からなかった私は見事に潰れました。挫折をした私は自暴自棄になり、いろんな動作が億劫に感じるようになりました。その時に気づいた事が「私って自分が思ってるより面倒くさがりなんだな」という事でした。

トイレ行くのもめんどくさい、ご飯を噛むのもめんどくさいと感じる時すらあります。このときは知りませんでしたが、自分に必要な事すら放棄することを「セルフネグレクト」とも言います。

面倒くさがりな私は、自分の中にある基準を見直してみることにしたのです。そうすると、たくさんの”出来てる自分”に気付きました。自分の褒め方って知ってる人が少ないから、誰も教えてくれないんですよね。だから、私が考える本当の意味での【自分の褒め方】を広めたいです。

自分を褒められない理由を考えてみる

せっかくなので、固定観念とも向き合ってみましょう。大人だから○○しなきゃ、社会人だから○○しなきゃ、何歳だから○○しなきゃ、など。自分を褒められない時は、生きづらさを作っている固定観念が湧き出てきている可能性があります。
特に、子供時代に身につけた親や周囲からのしつけは苦しみの原因であることも多いです。
固定観念を放置したままだと、自分を褒めるのは辛い事になるので向き合ってみてください。

【HSPの生きづらさ改善】苦しみをつくる固定観念について
心の中 VS 固定観念は"心の歪み"を生む 固定観念とは、他者の意見や状況の変化に応じず、そして行動につながっているよ...

自分で自分を褒めるメリット

  • 出来てる自分に気づくと自信になり、行動できる事がひとつずつ増えていく。
  • 笑ってる事、楽しい事が増える。
  • 心の揺れに気づきやすくなる。
  • ダメな自分も許せるようになる。

褒め方のコツ

■なるべく自己完結できるもの
■ひとつの作業と捉えずに、細分化して褒める
■衝動買いなど、自分が困るものや後悔することは×
■思っている事と、あまりに真逆な褒め方をすると自己否定感が強まるので言葉を選び直す
■自分を褒めて心の土台をつくる→慣れてきたら、ダメな自分も褒めてみる。もし気持ちが下がったら、自分を褒めて土台のヒビを修正してから取り組みなおす。
■時には、自分に「〇〇してあげよう」という言葉も使ってみる
褒め忘れるならSNSを利用するのも良いですが、いいねを求め始めたら呟くのはやめましょう。そういう時はノートに書くか、自分だけしか見れないアカウントを利用します。ただし、「いいねを求めている自分に気づけた事」は褒めてください。

自分を褒める100のリスト

言葉の後に「私エラい!」「私すごい!」「私いいね!」などを付けて、自分をたくさん褒めてあげてください。

朝に使える褒めリスト

・布団から出た。
・布団を片付けた。
・朝カーテンを開けた。
・寝起きにうがいした。
・寝起きに温かい飲み物をのんだ。
・起きて水分取った。
・首肩のストレッチした。
・パジャマから着替えた。
・よく寝た。
・朝スッキリ起きられた。
・洗顔した。
・肌に化粧水つけた。
・日焼け止めを塗った。
・歯磨きした。
・日光浴した。
・身支度をととのえた。
・温かい格好して外へ出た。
・いつもより早起き。

夜に使える褒めリスト

・お風呂に入った。
・湯船に浸かった。
・頭皮マッサージした。
・リンパマッサージをした。
・クレンジングした。
・肌のケアをした。
・ヘアオイルで髪をケアした。
・髪を乾かした。
・湯たんぽを準備した。
・サプリメント飲んだ。
・パジャマに着替えた。
・寝る前に温かい飲み物で身体を温めてあげた。
・歯磨きした。
・デンタルフロスした。
・布団を敷いた。
・お布団に入った。
・いつもより早寝した。
・エアコンのタイマー付けた。

家事に使える褒めリスト

・テーブルの上を片付けた。
・テーブル拭いた。
・コロコロかけた。
・5分だけ掃除した。
・掃除機をかけた。
・ゴミをまとめた。
・ゴミを捨てた。
・トイレを掃除した。
・トイレのペーパーを替えた。
・お風呂を掃除した。
・洗剤を詰め替えた。
・洗い物をした。
・お皿を片付けた。
・コンロの拭き掃除した。
・排水溝のヌメリ取りを置いた。
・タオルを交換した。
・玄関の掃除をした。
・お米を浸水した。
・食材を自然解凍に出した。
・ご飯を作った。
・洗濯物を回した。
・洗濯物を干した。
・洗濯物を取り込んだ。
・洗濯物を片付けた。
・洗濯槽の掃除をした。
・物の断捨離をした。
・服の毛玉を取った。
・靴を片付けた。

自分の心を褒めリスト

・モヤッとした気分。気付いた私エラい。
・瞑想した。心の揺れに気づけた私エラい。
・呼吸が浅くなってた。気付いた私エラい。
・ノートに感情を吐き出した。溜まってた事に気付いた私エラい。
・「自分を大事にする時間」をスケジュールに入れて過ごした。
・お気に入りのカフェに行った。
・ぼーっとする時間を作った。
・自分にご褒美あげられる私いいね。
・褒められる私いいね。
・頑張ってる私も、頑張ってない私もいいね。
・アニマル動画を見た。癒される私いいね。
・行きたい所を調べた。インドアな私もアクティブな私もいいね。
・バラエティ番組見た。めっちゃツボった。笑ってる私いいね。
・綺麗なものを見た。
・早めに人に助けをお願いした。

自分の身体を褒めリスト

・唇ケアをした。
・爪切りした。
・爪ヤスリで整えた。
・ネイルを塗り直した。
・ハンドクリーム付けた。
・1分だけストレッチ。
・ホットアイマスクで目をいたわった。
・腸もみマッサージした。
・ヨガした。
・シャワーを浴びて身体を温めた。
・顔の産毛を剃った。
・眉毛を整えた。
・水分しっかり取った。
・ご飯いっぱい食べた。
・風邪気味っぽい。気付いた私エラい。
・うがい薬でうがいした。
・疲れたからゆっくり休んだ。
・トイレに行った。

自分の居場所を褒めリスト

・加湿器に水を入れた。
・お花を飾った。
・メガネを拭いて綺麗にした。
・鏡を拭いて綺麗にした。
・換気をした。

いつでも使える自分褒め

・お出かけした。
・道に迷わなかった。
・深呼吸した。
・集中してた。
・お散歩した。
・泣ける映画を見た。
・森林浴した。
・よく歩いた。
・読書した。

タイトルとURLをコピーしました