【HSPの暮らし】金額別・秋の楽しみ方(0〜2,000円)

自分づくり
スポンサーリンク

0円

夕陽を眺めて過ごす

窓辺でのんびりと、日の入りを眺めて過ごします。秋の綺麗な夕陽は、ただ見ているだけでも心地よいです。

読み聞かせ+午後〜夜の掃除

夏だと午前中に掃除する方が気分がいい。でも秋は午後にYouTubeの読み聞かせを流しながら、細々した箇所の掃除をすると時間がのんびりと長く感じられます。

【眠くなる声】銀河鉄道の夜【眠れる絵本読み聞かせ】

夜の読書

古い作品の中には、Amazon Kindleなら0円で読めるものがあります。紙の本であれば、図書館で借りるという方法もあります。食後に物語にふける時間は、心がまったりします。

何も持たずにお散歩

夏は熱中症が気になるので日傘、スマホか財布を持っていかないと心配です。冬も寒さ対策で持っていく物や着込む物が多かったりします。その点、秋は本当に何も持たずにお散歩できるので、身軽になれて心地よいですね。

朝や夜にヨガ

夏は暑さにやられて、気付いたら体力がゼロになっている事があります。秋は過ごしやすくなり、体力温存もしやすくなるので軽い運動をしてみます。程よいスポーツの秋です。YouTubeのB-LIFEというチャンネルがおすすめです。

〜500円

夜の散歩+コンビニドリンク

程よく過ごしやすくなる初秋に、鈴虫の音色を聞きながら散歩をするのは心地よいです。ただ散歩するだけよりも、アイスや飲み物がちょっとあると時間をゆっくり感じられます。

湯上がりのホットミルク

お風呂上がりにひんやりした風を感じながら、ホットミルクを飲むのは心地よいです。ひとつ言っておくと、ホットミルクで安眠効果を出すなら相当な量を飲まなければなりません。ただ、空腹状態だと交感神経が優位になって私は寝付けないので、程よくお腹に溜まるホットミルクにしています。

たまのお夜食

秋は食欲がワキワキしてきます。食欲の秋ですね。毎日だと食べ過ぎになるので、21時までに腹5分に収まるだけ食べます。
成城石井のラスクとハーブチーズをちょい食べしたり、ローソンの冷凍海老蒸し餃子がちょうど良い量です。

お月見+お茶

十五夜だけじゃなく、秋の月見は心地が良いです。温かいほうじ茶とお月見の相性はバッチリ。お家で見るも良し、近所の公園で見るも良し、です。

少し遠い場所を探検

ちょっとだけ遠い場所の方が、案外どんなものがあるか知らなかったりします。2〜3つ先のバス停で降りてみる、1〜3駅隣で降りてみる、隣の市町に行ってみる。過ごしやすくなる秋だから探検するのが楽しいです。

旬の物を食べる

梨、リンゴ、柿、きのこ、秋鮭、秋ナスなどなど。秋は美味しくて、健康に良い物が多いです。季節のものを食べていると、体重を崩しにくく、例え崩しても回復が早い気がします。旬のものは栄養価が高いからでしょうか?

〜1,000円

ピクニック+コンビニドリンクとおやつ

レジャーシートとテーブル、iPadを持って公園に行きます。おやつはコンビニなどで調達します。予算を決めてみると、よりピクニック感が増します。

紅葉+ドリンクとおやつ

ピクニックの紅葉狩りバージョンです。まだ緑が残っている頃は秋の風を肌で楽しみ、紅葉は視覚で楽しみます。紅葉には、温かいお茶とみたらし団子が合う。

夜のお家映画

食後に部屋を暗くして、映画を観るのも楽しみです。長めの映画なら前半、後半の2日に分けて観たりします。私はAmazonプライムディズニー+を利用しているので、1,000円までに入れておきました。

【HSPにおすすめ】何度も観たくなる名作映画
HSPには共感力の高い人が多く、映画やアニメ・小説や絵画などを好みやすい。物語の世界に深く浸り、一人の時間を楽しんでみま...

〜2,000円

美術展

最近は好みの展示が行われる美術館が見つかったので、探すのも楽になりました。
関西でおすすめの美術館は

  • 大阪市立美術館
  • 大阪中之島美術館
  • 国立国際美術館
  • あべのハルカス美術館
  • アルフォンス・ミュシャ館
  • 神戸市立博物館 です。

最初は”美術展 関西”で調べて行っていました。関西圏以外で調べてみると、好みの美術館が見つかるかもしれません。

季節別の楽しみ方

【HSPの暮らし】金額別・夏の楽しみ方(0〜2,000円)
0円 お昼寝 エアコンが程よく効いた部屋で寝るのって、何でこう気持ちいいんですかね。寝起きの"疲れ回復したなー"って...
タイトルとURLをコピーしました